こんにちわ。ヤマサンです。
本当は今日、伊勢市にて上棟の予定だったのですが、台風直撃の可能性あり とのことで延期となりました。
確かに風は強くなってきています。西日本では記録的な大雨になる可能性も…
ヤマサン工務も連日遅くまで台風の備えをしています。みなさまも十分注意をしてくださいね。
↓のリンク先 YAHOO!JAPANのHP で 「台風 そのときの行動とは?」とのことでいろいろ参考になることを項目別に教えてくれています。ぜひ、参考にしてくださいませ。
>>「台風の接近や上陸によって暴風雨になったら」<< ← クリック
超見学してきた!
先日、メーカーさんにお声掛け頂き、三重県の上野にある LIXIL工場 の見学をしてきました。
この「上野緑工場」では、主にお風呂を作っているとのことで、
浴槽ができるまでの工程から出荷までの流れを見学させて頂きました。
入口を入ると
WELCOMEボードにヤマサンホームの名前が。 一気にテンションが上がります。
そしてそれは、山本も例外ではありません。ニッコリ笑顔でご満悦です。(いつも無理なポージングをさせてごめんなさい><)
・
・
・
まずはLIXILや工場の歴史のお話を聞き、↓ の装備を渡され、ガッチリ装着。
工場内でのルール説明を受けて、早速、工場見学に出発しました!
・
・
・
案内担当の方に連れられて車で移動。
約5分くらいの移動です。
工場内での撮影はNGでしたので、画像はありませんが、とてもシステマティックでかっこいい工場でした。
いろいろなロボ達が正確に、そして、確実に製品を作り上げていきます。
高度な効率化が施され、完璧にパッケージされたお風呂たちが、きちっと現場に送られていく様子を見ることができました。
・
・
・
もう一度、もとの場所に移動して、浴槽などが展示されているブースへ。
さすが伊賀の地です。
まんまとLIXILさんの思惑に引っかかる山本↑ LIXILの営業さんもなかなかの忍者顔ですw
後ろは、ポリバスの製造を開始 ~ ~ 現在の浴槽までの進化過程を展示したブースです。
・
・
・
さらに、お風呂の床の性能実験をみせていただきました。
興味シンシンで話を聞き入る山本。
・
・
・
これも凄かった。↓
↓ このリンク先の商品の性能実験をしてくださいました。
聞きしに勝る とは このことでした。 ↓
>> LIXIL システムバスの特長 << ← クリック
・
・
・
そして、LIXIL のお風呂 「スパージュ」
お風呂につかりながら、肩にお湯の滝があたる… 肩湯?っていうのかな。
これ、ちょっと試してみたいです。
名古屋のLIXILショウルームで体験できるみたいです。
↓ 肩湯・打たせ湯が超魅力的 ↓
>> LIXIL 「スパージュ」 << ← クリック
・
・
・こうして、LIXIL上野緑工場の見学が終わっていきました。
・
・
本当に丁寧にわかり易く、ご説明いただきました。
工場内でも施設内でも、通りすぎるスタッフの方々が笑顔で会釈。暑い日でしたが、涼やかな気持ちで過ごすことができました。
LIXILのみなさま、ありがとうございました。
・
・
・
・
・