こんにちは♪
最近、遅ればせながら糖質OFFにこだわりはじめ、いろいろ試しているヤマサン弐号機です。
「低GI」「ロカボ」「低糖質」「血糖値」などのワードを片っ端から調べてます。
カロリーオフ甘味料・ベジファースト・食物繊維・食べる順番などなど・・・色々諸説があるので、
「糖質OFFでも楽しく食事したいんだぁぁぁっ!!」
という切実な思いとともに、自分に合ったものを楽しみながら探していきたいなっと思っております。
食事の一番最初に納豆を食べるのもいいらしいですよ~☆
家族みんなが健康でいられる食事、みなさんはどんな工夫をされていますか?
・
・
・
・
大事なもの・・・家族の健康はもちろんのこと、最近ニュースでもつらく痛ましい事件が多く、家族の安全の大切さを痛感しています。
しかしながら、どれだけ気を付けていても・・・・という防ぎようのない事があるというのは、本当にやるせない気持ちでいっぱいになります。
それでもできる限り、安心して暮らしたい。と願うのはみんな同じだと思います。
・
・
・
・
ということで、今回は「セキュリティをしっかりしたい」という方のために、おうちの安全について考えていきたいと思います。
留守の時も在宅時も安心のおうち
住宅侵入の手口でやはり多いのが、「空き巣」(6割)の被害だということです。
空き巣だけでなく、在宅時の被害もあるのは本当に怖い事です。家に居て、犯人と遭遇・・・とか、考えただけでもゾッとしてしまいます><。。
夏は家族でお出かけしておうちを留守にすることも多くなるので、徹底的に戸締りをして「うっかり」を防ぎたいものです。
犬を飼う・砂利を敷く・植木の手入れ
昔ながらの防犯対策で、今も変わらず効果的な対策です。
屋外犬は最近は珍しいかもしれませんが、侵入者の「あきらめる要素」の上位にあげられるとのこと。室内犬でも番犬として家族を守ってくれるわんちゃんも多そうですね。
音のする砂利、手入れの行き届いた見通しのよい住まいは狙われにくくなるようです。
防犯ガラス、フィルムで強化・鍵の交換
侵入口として最も多いのはやっぱり、窓。
防犯ガラス、フィルムで割れにくくなるように強化をするのも効果的です。
古い窓は、錠がゆるんでいることがあるので、外から揺らすだけで開いてしまうこともあるみたいです(汗)!!
古いクレセント錠は交換しておくと安心ですね。
カバーを付けてサムターン回しを防ぐ
ドアスコープ(のぞき窓)から針金を入れて、ドアの内側のサムターンを回して侵入する手口が増えているそうです。サムターンカバーというのがあるので、付けて回せないようにすると防犯性がUPします。
スマホでおうちを見守る
スマホが「手放せない存在」。があたり前の今、スマホをかしこく活用できたらさらにsmartだと思います♪
おうちのセキュリティーもスマホからできるというのが、
「そういうのもあるんだぁ、へぇ~。」という遠い現実から
「便利だし、どんなのか知りたい!」
「普段のうっかりを何とかしたかった!」
という声が増えてきて、自分に近い現実として受け取っている人が多いことをを実感します。
「外出中に子どもの帰宅がわからないとソワソワしてしまう」
ドア・窓の開閉を知らせてくれる
「外出中に子どもの帰宅がわからなくてソワソワして気が気じゃない(汗)。」という声をよく聞きます...。子どもに「帰ったら連絡してね。」と約束していても連絡がない時、とても心配になりますね。
せっかく持たせた子供用ケイタイの電池が切れていてつながらない(汗)・・・なんてこともあるそうです。
・
・
・
・
そんな不安をサポートしてくれる便利なツールがあるんです。
専用アプリを入れると、自分がお仕事などで外出していても
スマホにドアや窓の開閉をプッシュで知らせてくれる(※1)ので、子供が帰ってきたのがわかり安心です♡
おうちの電気使用量の増減やトイレの使用状況もスマホでCHECK(※1)できるので、使用量が増えると「帰ってるのね」と判断もできるんです♪ハイテクすぎます☆☆☆
(※1 対応機種はAiSEG2対応の電気錠システム、アラウーノ(トイレ)、計測機器(スマートコスモ/エコーネットライト対応計測ユニット)です。)
他にも、「家を出てきたはいいけど・・・カギ閉めたっけ?!?!?!!?」
とふと不安に襲われ、結構な距離を引き返してもう一度ドアをガチャガチャしに帰ったことありませんか?ヤマサン弐号機はあります!結局ちゃんと閉めていて
「ほら閉まってるやんっ!」
と自分につっこんだことが(ドヤ顔)。
カギの開閉がわかり、遠隔操作でカギを閉められる(※2)という神業ができたら本当にありがたいです!!
(※2 対応機種は、AiSEG対応の電気錠システムです。宅外からの解錠操作はできません。)
忙しくて1分たりとも無駄にしたくない人、うっかりさんも安心です。
・
・
・
・
毎日のくらしのなかで、時短・安心・自家消費の3つの視点で、
「できたらいいな」
をサポートしてくれるのが、パナソニック『AiSEG(HOME IoT)』です。
もっと知りたい方は、こちらをご覧ください↓↓↓
┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯
(パナソニックAiSEG(HOME IoT)のページが開きます。)
(※ヤマサンホームは新築・リフォームでつながる「パナソニックの住まいパートナーズ」登録店です。)
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷
今回のblogは「時短・安心・自家消費」3つのうちの「安心」にポイントを絞りました。
なにかとバタバタと過ぎていく毎日。家族の安心があってこその毎日。
昔ながらの知恵の防犯対策と、今の便利なツールをかしこく使って家族がより安心して過ごせることが、
これからの理想のおうちの形なのかなと思いました。